小海線Style

  • ホーム
  • イベント
  • 佐久市
  • 北杜市
  • 南牧村
  • 佐久穂町
  • 南牧村
  • 富士見町
  • 小海町
北杜市

山高神代桜

2017.04.19 プレスマンユニオン編集部

北杜市武川町山高の実相寺境内にあり、三春の滝桜(福島県三春町)、根尾の淡墨桜(うすずみざくら/岐阜県本巣市)と並び「日本三大桜」の一つに数えられている巨桜。推定樹齢は1800年とも2000年ともいわれ、日本武尊(やまとた…

小海町

小海リエックス・スキーバレー

2016.12.08 プレスマンユニオン編集部

北八ヶ岳山麓、松原湖の奥に位置するのが小海リエックス・スキーバレー。夏には白樺の美林で有名な一帯ですが、冬には素敵なスキー場に変身しています。最長2.5kmのダウンヒルが楽しめるというスキー場ですが、中部横断自動車道佐…

佐久市

佐久スキーガーデンパラダ

2016.12.08 プレスマンユニオン編集部

「日本唯一の高速道路直結スキー場」が謳い文句の佐久スキーガーデンパラダ。上信越自動車道路佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」(平尾山公園)にあるスキー場です。北陸新幹線・八ヶ岳高源線(小海線)の佐久平駅からも無料シ…

川上村

シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳

2016.12.08 プレスマンユニオン編集部

八ヶ岳高原を走る高原列車の小海線(八ヶ岳高原線)。JR日本最高所の駅である野辺山駅から南東の山中に位置するのが「シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳」です。野辺山駅から4km、車で5分の距離で、中央自動車道長坂ICからなら3…

佐久市

龍岡城五稜郭の通用門を移築! 成田山薬師寺

2016.09.11 プレスマンユニオン編集部

黒船来航で風雲急を告げる幕末に、信州・佐久に築かれた星形の城郭。有名な函館の五稜郭(ごりょうかく)と並び、日本に2つしかない星形城郭の龍岡城五稜郭ですが、城郭内に現存する遺構は御台所櫓のみ。ところが探してみると、ありまし…

佐久市

信州にもあった!五稜郭 龍岡城五稜郭(佐久市)

2016.09.11 プレスマンユニオン編集部

五稜郭(ごりょうかく)は、幕末に箱館(現在の北海道函館市)郊外に建造された西洋式(稜堡式)の城郭。函館を代表する観光スポットで、明治維新の際に官軍と旧幕府軍の攻防でも有名です。ところが、日本にはもうひとつ、五稜郭がありま…

佐久市

佐久にある「島崎藤村旧宅」

2016.09.11 プレスマンユニオン編集部

島崎藤村は、明治32年、小諸義塾の教師として信州・小諸に招かれ、小諸で6年間暮らしています。この島崎藤村の小諸暮らしは、小説家になろうという決意をした時代で、「小諸時代」といわれるように一大転機となった重要な時期です。小…

川上村

日本最高所の車道峠 大弛峠(川上村・山梨市)

2016.09.09 プレスマンユニオン編集部

奥秩父連峰の主峰・金峰山(きんぷさん/2599m/日本百名山)と奥秩父の最高峰・北奥仙丈ヶ岳(2601m)との鞍部にあたる標高2360mの峠。長野県と山梨県の県境に位置し、日本最高所の車道峠。目下、マイカー規制がなく、通…

佐久市

岩村田の名刹・西念寺には天女が舞う!(佐久市)

2016.09.08 プレスマンユニオン編集部

弘治元年(1555年)に武田信玄が開基として岌往上人(きゅうおうしょうにん)が開山した岩村田の名刹が西念寺。12本の円柱が支える楼門の天井には美しい天女が描かれています。岩村田は中山道の宿場町でもありましたが、城下町であ…

佐久市

佐久の老舗味噌蔵「和泉屋商店」で安養寺味噌を購入!

2016.09.08 プレスマンユニオン編集部

信州味噌の発祥地でもある佐久(信州味噌のルーツ! 安養寺へ)。その佐久・岩村田で、黒船来航の嘉永6年(1853年)創業という老舗の味噌蔵が和泉屋商店で、信州味噌のルーツでもある安養寺味噌も復活させています。

佐久市

信州味噌のルーツ! 安養寺へ(佐久市)

2016.09.08 プレスマンユニオン編集部

信州味噌のルーツともいえるのが佐久の安養寺味噌。鎌倉時代に南宋(中国)に留学した禅僧の心地覚心(しんちかくしん=臨済宗の僧)は、金山寺味噌を考案していますが、実は佐久に安養寺を開き、味噌造りを始めています。これが今や一大…

佐久市

佐久で人気のパワースポット ぴんころ地蔵(佐久市)

2016.08.17 プレスマンユニオン編集部

「元気に長生きし(ぴんぴん)、寝込まず病気で苦しむこともなく楽に大往生(ころり)したい」という庶民の願いを叶えてくれる祈願所が、佐久市の成田山薬師寺(通称・成田山)の参道に安置された「ぴんころ地蔵」。老若男女を問わず人気…

イベント

第29回佐久高原コスモスまつり(佐久市)

2016.08.17 プレスマンユニオン編集部

佐久市と群馬県下仁田町を結ぶ国道254号沿いの内山峡にあり、県境の内山トンネルの長野県側・黒田地区〜松井地区の間、全長9kmに渡ってコスモスが植栽され「コスモス街道」と呼ばれています。さらに荒船山の麓、内山牧場には大コス…

佐久市

日本で一番海から遠い地点は、どこ?

2016.07.30 プレスマンユニオン編集部

日本国内で海からもっとも離れた場所は、どこでしょう? 身近でこの質問をしたら多くの人が思いつくのは、北海道のまんなか、大雪山や富良野(北海道の「へそ」を宣言しています)。 そして北関東。実は、平成8年まで「日本で一番海か…

イベント

北杜市明野サンフラワーフェス2016

2016.07.30 プレスマンユニオン編集部

深田久弥終焉の地として知られる茅ヶ岳(かやがたけ)の山麓の高原地帯。南アルプスを眺望する絶景の地に60万本のヒマワリが開花します。中央自動車道を韮崎ICで降り、高原を走る広域農道に入れば、快適なドライブでヒマワリ畑に到達…

イベント

臼田よいやさ

2016.07.30 プレスマンユニオン編集部

毎年8月第1土曜17:00〜行なわれる臼田(うすだ)の夏祭り。『臼田よいやさ』は、昭和62年、旧臼田町の祇園祭と、佐久総合病院夏まつりを町制30周年にあわせ合同で開催することとなったのが始まり。臼田駅から臼田橋下のお祭り…

イベント

富士見高原リゾート花の里でライトアップ(花と星空の共演)

2016.06.22 プレスマンユニオン編集部

白樺とキスゲの共演が楽しめる富士見高原花の里。 ユリの見頃となる時季には、夜間開園・ライトアップが実施されます。

イベント

富士見高原リゾート花の里開園

2016.06.21 プレスマンユニオン編集部

八ヶ岳南麓、富士見高原スキー場のある富士見高原リゾート。夏にはユリの花咲く「花の里」となって開園します。 百日草、サルビア、ケイトウなどが咲くロマンスエリア、白樺とユリが共演する白樺エリア、富士山などを眺望する創造の森な…

ニッポン旅マガジン~旅ソムリエ 今日のおすすめ情報~

人気記事

  • 岩村田の名刹・西念寺には天女が舞う!(佐久市) カテゴリ: 佐久市
  • 龍岡城五稜郭の通用門を移築! 成田山薬師寺 カテゴリ: 佐久市

アーカイブ

カテゴリー

新着記事

  • 山高神代桜 2017.04.19
  • 小海リエックス・スキーバレー 2016.12.08
  • 佐久スキーガーデンパラダ 2016.12.08
  • シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳 2016.12.08
  • 龍岡城五稜郭の通用門を移築! 成田山薬師寺 2016.09.11

カテゴリー

アーカイブ

タグ

いま、会いにゆきます ぴんころ地蔵 エドヒガンザクラ ケイトウ コスモス街道 サルビア スキー場 ユリ 中村獅童 五稜郭 仙石秀久 佐久市 佐久平ハイウェイオアシス 内山牧場 内藤正国 和泉屋商店 夜間営業 夜間開園 大弛小屋 妙法桜 安養寺味噌 実相寺 展望リフト 岩村田商店街 岩村田宿 平尾山公園 日本一 日本三大桜 日本最古 旧臼田町 明野中学校 松平乗謨 林道川上牧丘線 武田信玄 海から遠い 百日草 竹内結子 臼田駅 金山寺味噌 雪花の彩みそ 馬越正八
@tabi_magさんのツイート
ニッポン旅マガジン~旅ソムリエ 今日のおすすめ情報~

©Copyright2023 小海線Style.All Rights Reserved.